SBIネオモバイル証券で、配当金を貰うためにコツコツと1株ずつ株を買っております。
早いもんでもう2月も終わっちゃうって事で月末の状況を報告していきたいと思います。
今月は日経平均が3万円台を回復というニュースもありましたね。
バブル崩壊後に日経が3万円台に行ったって事がビックリですね。
だってバブルの頃は、なっかんは小学生くらいかな???
ってバブルの時期がわかんねぇ!笑
って事で早速公開していきましょう!
2021年2月時点のネオモバのポートフォリオ!
現在のポートフォリオはこんなかんじになっております。

株価は2021年2月26日の株価で評価損益を出しております!
先月よりは含み益、すなわち幻の利益が増えております。
円グラフはこのような感じになっております。

JTの割合が大きい事がわかりますね!
これをなるべく均等にしていきたいと考えております。
今月は株価が上昇しておりましたので、株の購入は1銘柄だけとなってしまいました。
第一生命ホールディングスが割合的に、すくなかったのでその1銘柄の1株だけ購入。
株価が高い時は、おとなしく様子見するしかありませんね。
下がったら買い増すという作戦に切り替えていきます。
でも1ヶ月に1回はネオモバで株を買わないと、もったいないような気がしてしまいます。
サービス利用料が月額220円取られちゃいますからね。
その分Tポイントが200円分貰えるのですけどね。
口座休止みたいなのをするとこの月額サービス利用料はかからないのですが、何かあった時に困るので休止せずです。
2021年2月現在の年間配当金予定
2021年2月現在の今年に貰える年間配当金予定はこのような感じになっております。

税引前で年間に貰える配当金予定は…4987円となっております!
先月より71円減っちゃいました。
これはJTによる減配が要因であります。
減配されると年間で貰える配当金も減っちゃうので、高配当だからと言ってその株を買うのは危険です。
JTは配当性向がめちゃめちゃだったので、いつか減配があると思って買ってた株なので仕方ないです。
これからのJT次第では、株を売却して新たに違う銘柄にシフト変更もありえます。
とりあえずはJT株は買わずに、他の銘柄を増やして行く事にします。
年間で貰える配当金をもうちょっと増やしていきたいのですが…
たられば言ってても仕方ないので、株価が下がってきたら買うというスタイルは崩さずにです!
ネオモバでの今後はどのようにしていくのか?
先程も書きましたが、今持ってる銘柄を軸に買い増ししていく方向です。
新たに有力な高配当株も見つけていきたいと考えてます。
株価が高い時は、無理せずに様子見をする事。
株価が下がってきたら買い増し作戦決行!
このような戦略で行こうと考えてますが、いつどこで方向変換が来るかわかんないです!笑
もしかしたら、ネオモバ株を全部売って米国ETF・米国株にシフトチェンジするかわかんないですからね。
自分でも思い立ったら即実行のとこがあるので!笑
その時は、またブログに書きますけどね。
でも、ネオモバを残しつつ米国ETF・米国株を買っていく事になると思いますが・・・
未来はまだわかりません。笑
当ブログは、投資を推奨してるブログではありません。
投資をされる際は、ご自身のご判断で宜しくお願い致します。
当方は、損失が出た場合など、一切の責任を負いませんので、宜しくお願い致します。
コメント