1株から買えるSBIネオモバイル証券で、コツコツと高配当株を中心に投資をしております。
このブログの更新がストップしてましたが、細々とコツコツと積み重ねておりました。
ようやくブログを書こうと思ったので、現在のネオモバのポートフォリオを大公開したいと思います。
あと、年間配当金がどのくらいあったのかも公開していきたいと思います。
ネオモバポートフォリオ公開
それではさっそくなっかんのネオモバポートフォリオを公開していきたいと思います。
あまり期待せずに見てやって下さい。
評価額 99594円
評価損益 +13721円

銘柄数が19銘柄ありました。
分散投資!を心掛けてやっておりますので、19銘柄になっております。
この銘柄数は、多いのか?少ないのか?一体どっちなんでしょうね。
もっと分散投資をしてる方は、銘柄数も多くなるんでしょうね。
今は、なんとかプラスで推移してますが、コロナコロナと言われてた頃は、ずっとマイナスで推移してました。
コロナバブルって言い方もおかしいですが、ここ数ヶ月で含み損から含み益に変わってきたとこです。
あくまでも含み益なんで、幻の利益という事になりますね。
利益は売ってなんぼなんでね。あくまでも含み益は含み益です。
ここで一服!決算月あるある!
企業から株主に充てに大量の封筒が着弾致します。
1株や2株という少ない株数しか持ってないので、逆に大変申し訳なく思っちゃいます。(切手代とか勿体ないやん!)
こんな株数少ない株主までに本当にありがとうございます。
年間配当金予定
1株からでも貰える配当金ですが、なっかんも去年は有難く頂戴いたしました。
これらの銘柄数で、年間に貰える配当金は一体どれくらい貰えるのかを書いていきます。

税引き前の年間配当予定金額は4842円です。
税金が引かれるとこの金額よりは少なくなっちゃうんですけどね。
でも1年間で約5000円何もしなくても貰えるんですから。
って言っても月に換算すると400円くらいなんですけどね。
もっと多くの配当金を貰えるようにコツコツ投資を継続していかんとです!
結局、去年はいくら貰ったんやって話ですよね。
2020年度の配当金は・・・・・・・税引き後2259円でした。
あれ?少ないやんって思いましたよね。
コロナで株が下がってる時に、大量に買えたら良かったんですが・・・そうは行かなかったので。
でもコツコツと株数は増やしていたので、今年は去年より配当金が増えるはずです。
まとめ
2021年もコツコツと株数を増やして行く!これに尽きます。
去年から米国株のETFにも挑戦しているので、そちらに割合を大きくしていきつつネオモバもコツコツと!
そんな感じにしていく予定です。
米国株のETFの事も、書いていけるようにしていきたいです。
つみたてNISAもやっておりますので、そちらもまた記事にしていけたらと思ってます。
去年からコツコツと資産形成に励んでおります。
そう遠くない自分の将来の為に、今から出来る事をしっかりとやって行きたいです。
今年はもう1つやりたい事があるので、そちらは始動してからこのブログで報告していけたらなって思ってます。
2021年も皆さん、宜しくお願い致します。
当ブログは、投資を推奨してるブログではありません。
投資をされる際は、ご自身のご判断で宜しくお願いします。
コメント